
出勤サラリーマン「今すごい勢いでコロナウイルスが広がっていますね。出勤の時はマスクして、不要不急の外出も控えてるけど、、、家族も心配だし、もうマスクの在庫もないよ。
現状、こういった不安な気持ちに皆様なっているかと思います。
こんな私でも少しでもお力になれればいいなと思い、今回はコロナウイルスをはじめとする、ウイルスや花粉にも効くマスクの有効的な扱い方をまとめました。
と、その前にコロナウイルスに関しての最新情報は、こちらを参考にすると良いと思います。
本記事の内容はこちら
この記事を書いている私は、現在3つのwebサイトを作成、運営しております。
今回のこの全世界を巻き込んだウイルスに対して、こうして発信できる所があるのであれば、少しでも皆様のお力になりたいなと思っております。
マスクの扱いチェック5選
使用するマスクを厳選する
マスクには色々な形のマスクが存在していると思いますが、私がおすすめするマスクはこれ一択かなと思います。
いわゆるプリーツマスクと言われるタイプです。

ノーズピースと言われる、鼻の形に当てがう部分と口の両サイドをしっかりフィットさせて隙間を無くし、ウイルスが入らないようにするのが大切です!
最近なかなかコンビニや薬局でも見かけないマスクですが、現在こちらで売られていました。
50枚入りで3,980円(税抜)で1~2日以内に届くのは妥当なお値段かなと思いますので、記述しておきます。
|
自分にあったマスク選びのコツ
現在はたくさんの種類のマスクがあります。多くの種類やサイズの中から自分に合ったものを選ぶようにしましょう。
顔に合わないサイズでは、十分な効果を得ることができません。
今回は簡単にできる、自分はどのサイズなのかを図る方法を載せておきます。
1. 親指と人差し指でL字形を作ります。

2. L字形にした状態で、耳の付け根の一番高いところに親指の先端を当て、鼻の付け根から1cm下のところに人差し指の先端を当てます。

3、親指から人差し指までの長さを測れば、それがサイズの目安となります。

- 9~11cm→子供用サイズがおすすめ
- 10.5~12.5cm→小さめサイズがおすすめ
- 12~14.5cm→ふつうサイズがおすすめ
- 14cm以上→大きめサイズがおすすめ
※一般社団法人 日本衛生材料工業連合会様 「マスクの効果と選び方」より引用
いかがでしたか?
顔の半分を手で覆い隠すイメージです。
親指と人差し指がL字になってさえいれば、他の指は開いていても問題なさそうですね。
マスクは正しく着用することが大切です
正しく着用することによって、マスクの効果が最大限に引き立ちます。
それではその辺りを深堀りしていきます
マスクの正しい着用方法
普段何気なく使用しているマスクですが、使用方法を誤ると菌やウイルスを自分で取り入れる事にもなりかねません。
今回はプリーツマスクを例に、マスクの正しい着用方法を解説していきます。
1. ゴム紐を外側に外して、プリーツ(ひだ部分)を伸ばし、マスクを上下に広げる。

2. 顔に当て、ノーズピースを鼻の形に合わせ、顎の下まで伸ばす。

3、顔にフィットさせながら、耳にゴム紐をかける。

4、鼻の横と口の横に隙間が無く、ぴったりとフィットさせるように軽く抑える。
※これ大切です。
※それぞれマスクのパッケージに正しいマスクの付け方も記載されておりますので、
今一度確認してみると良いと思います。
※メディコム Pride in Protection様 「プリーツタイプの正しい着用方法」より引用
マスクはつけたら触らない

これやってしまう人が多いと思います。
マスクをしてあなたは外に出たとします。
するとマスクの外側はあなたを菌やウイルス、花粉などから守っているので
結果マスクの外側にはそれらがたくさん付着しています。
ではどうするのが良いのでしょうか?
正しい方法は、「耳にかかっているゴム紐を指でつまんで外す」です。
外したマスクは使い捨てならば早めに処理をした方が良いですね。
菌をばらまく原因となってしまう可能性があります。
しかし、なかなか手に入りにくいのだから、こんな意見も出てくるかと思います

少し使っただけですぐ捨ててたらマスクが足りなくなるよ!
その通りです。
なので、ぜひこちらをおすすめします。
マスクを作ろう
何度も洗って使い回せる、手作りマスクの作成がおすすめです。
今回紹介する物の中にはガーゼを使用する物も紹介します。
「ガーゼなんてないよ!」という方、ご安心ください。
国から順にガーゼマスクが配られています。
比較的小さいマスクのようなので、配られましたら早速糸を解いて広げてしまいましょう。
※このガーゼを使用する前に、一度水通しをしておくと、洗濯をしても縮まなくなります。
水通しについて、こちらの「現役ハンドメイド作家ミロクのメモ帳」様にて詳しく記載されております。
いくつかこれはいいかも。と思った物を抜粋してご紹介いたしますので、ぜひご参考にしていただければ幸いです。
「簡単10秒!糸も針も使わない、縫わない大人用マスク」の作り方
※HTB北海道テレビ様より引用
材料
- ハンカチ×1枚
- 輪ゴム×2個
両面テープで簡単「貼るだけ」手作りマスク
※ユザワヤ様より引用
材料
- 二重のガーゼ (33cm×15cm)
- 水に強い布用両面テープ
- マスク用ゴム
- バイアステープ縁取り
- 鼻あて用セットアップテープ
プリーツ型フィルター挿入可能アベノマスクリメイク
※T[てぃー] handmade様より引用
材料
- ガーゼ (配布マスクを解体したもの)
- ゴム紐 (配布マスクを解体したもの)
- ミシン
立体マスク(型紙あり)
配布されたマスクをそのまま使うより、リメイクした方が効果倍増な気がします。
しっかりと作りたい。裁縫は得意という方は、ぜひこちらのマスクリメイク術、お試ししてみてはいかがでしょうか。
まとめ
- プリーツ型マスクがおすすめ
- 自分にあったマスク選びの方法は鼻と耳の長さ
- マスクを正しく着用しないと効果は薄いです
- マスクはつけたら触らない事
- マスクは簡単に作れます
いかがでしたでしょうか。
マスクの扱い方と、素敵な布マスクの作り方をご紹介いたしました。
他にも簡単且つ一手間でお洒落な布マスクを作る方法はたくさんあります。
何度も洗って使えるマスクを正しく使って、気持ちを明るく、生きていきましょう。
という訳で以上となります。
Twitterもやっていますので、よろしければフォローお願いします。
ケンジ Twitter
コメント